SyntaxHighlighter

2012-05-27

Kinect SDK1.5 サンプル

せめてKincet SDK1.5のサンプルぐらいは動かしておこうと思ったら、嵌ったので、メモ。

嵌ったデモ名:
「Speech Basics」とかの音声認識系デモアプリ。

症状:
"could not find kinect speech recognizer"などと表示されて、recognizerが無いからインストールを確認しろと言われる(エラーの文言はD2DかWPFで微妙に違うけど言っている意味は同じ)。

原因と思われるもの:
SDK beta時代にインストールしたSpeech RecognitionのLanguage Pack(en-US)が残っていて、SDKインストール時に、新しいものがインストールされなかった。
Speech Recognition SDK本体はKinect SDKインストール時に消せと言ってくれたのに ><

対処:
Language Packだけ入れ直す方法が分からなかったので、古いLanguage PackとKincet SDKすべて一度アンインストールした後、SDKを入れ直した。無事新しいLanguage Pack(en-US)がインストールされていた。

デモアプリを起動したら、エラー文言が消えて、音声認識が出来るようになった。ForwardとBackがしょっちゅう間違えられるような、自分の英語力のひどさはまた別問題。

根本原因はSDK1.0を触っていなかった、なので、ここで嵌る人はほとんどいないのだろうと思われ。


2012-05-24

KinectのHuman Interface Guidelines

Kinect for Windows1.5がリリースされたみたいで、その中にHuman Interface Guidelinesというドキュメントが気になったので、開発文書読む前に、読んでみるという、また天の邪鬼な事をしてみた。

書いてある事は(開発、非開発問わず)Kinectを使ったことのある人なら大体受け入れられるような気がします。英語だけだと何言っているか分からなくても、絵が豊富なので何となく分かります。具体的な解決法や決まり事が事細かに書いてあるわけではなくて、あくまで作り方の指針が述べられている感じです。

構成として、

  • 原則
  • NUIデザイン全般に言える考え方
  • 個々の具体的なインターフェイスに対する指針
  • その他話題(音声とジェスチャーの組み合わせとか、複数人の扱いとか)

ぱらぱら見ていて気になった事をメモっておくと(ドキュメントに書いてある事はもっと多いです。あくまで自分が気になった事です)

  • インタラクションはシンプルに、簡単に学べるものにすべき。常にユーザに今何が起こっているかフィードバックを返す。
  • ユーザテスト重要
    • 設計→テスト→評価→再設計→。。。の繰り返しが必要
  • KinectゲームUIとKincetアプリケーションUIは同じではない
  • 異なる入力装置のためにデザインされたUI(キーボードとか)を直接適用してはだめ
  • 他の入力装置と違って、ユーザの意図を計るのが難しい
    • その動作は入力を意図した動作なのか??
    • ユーザの意図した事が行われているかフィードバックをする
  • 一言で動作と言っても人によってその動作は異なる
  • ジェスチャーと音声を組み合わせると、複雑な動作が削減出来る
    • 例:写真を送るタスク マウス等の場合、写真選択→送信コマンド選択。vs. ジェスチャーで写真選択するとともに音声で送信コマンド選択(こっちの方が動きは少ない)。
  • 人が複数いる場合
    • 誰か一人だけの動作を受け付ける
    • 複数の人の動作を受け付ける。音声、ジェスチャーを正しく結びつけるのが難しい
実際、何か作らなきゃ、って時に参考になるのと、Kinectなにそれ?って人が上流工程で設計したNUI仕様に対して、反論するための道具にもなるのかしら。。。

この辺もGUIやマルチタッチインターフェイスのように具体的なインターフェイスの部品が揃ってくると、より広まるのだろうなあと思います。


それよりも早くSDK本体を触れ、ってかんじですけど。

2012-05-01

十和田・青森の旅行

十和田市と青森市に旅行してきました。目的は十和田市現代美術館青森県立美術館を見に行く事。何故そこか?という問いには、雑誌かなにかでここが良いと見た気がするので、一度は見ておこうかなあと思って。

一日目

  1. 夜行バスでいきなり十和田市へ
  2. 十和田市現代美術館
  3. バスで三沢駅へ
  4. 三沢駅から青い森鉄道に乗って青森市へ
  5. バスで県立美術館・三内丸山遺跡
  6. 青森市へ戻る
十和田市は丁度桜が咲き始めた頃で(満開までは後少し)、桜祭りもやっていました。
十和田市現代美術館前の広場から
十和田現代美術館
十和田市現代美術館は、かなり良い感じでした。東京の美術館に比べたら建物自体はそんなに大きくはないのですが、中身は面白かったです。頑張って遠征したかいがあります。正直交通の便が良いとは言えないですが、それでも多くのお客さんがいるのも納得です。
常設展は内部・外部共に大型な作品が多く、内部は写真撮影不可なのでどんな感じか?はサイトでも見てください、ですけど。。。
企画展は栗林隆という方の展示がありましたが、この作品(最初は山脈のジオラマに見えるけど霧で覆われると地図が見えてくる)と似たものをどこかで見たなと思ったら、昔森美術館で見たと、家に帰ってから思い出した。。。
企画展合わせて900円ってのも安い(交通費は高いけど)!

青森県立美術館
移動時間が長くて、一日で十和田と回るのは微妙かなあと思っていたら、予想通りついた時間が閉館まであまり時間が無くなってしまって、消化不良になってしまいました。
企画展はフィンランドのデザインについて、時間がなくて、ざっとしか見れませんでした。
青森県立美術館
お約束のあおもり犬は写真が撮れました。
あおもり犬
バスが来るまでとなりの三内丸山遺跡をぶらっと見てきました。復元された建物は若干嘘くさい感じがしますが、保存された建物の跡を見れたのは良かったです。
三内丸山遺跡
2日目

  1. バスで国際芸術センター青森
  2. 徒歩でねぶたの里へ
  3. バスで青森市中心へ
  4. 新幹線で岐路
国際芸術センター青森
最初は予定になかったけど、折角だったので国際芸術センター青森にも行ってきました。青森市の中心部から遠いので、所々雪が残っていたり、暴風で道に木が倒れてしまい通行禁止になってしまった部分もあり全部を回る事は出来ませんでした。浅井祐介という方の個展が丁度開かれていて、壁一面に書かれた絵が圧巻でした。なんと泥を使って絵を描かれているらしい。これもわざわざ遠くまで足を運んだかいがあったかなあと思います。
国際芸術センター青森
バスまで時間があるので、、、ねぶたの里とやらに行って来ました。歴代有名なねぶたが保存・展示されているとの事。確かに間近で見るとなかなか迫力がある。
ねぶたの里にあったねぶた
どういう関係あるのかしらないけど、何故か成功哲学の道ってのがあって、成功に導く言葉が仏像とともに飾ってありました。雪が残っていて全部見れませんでしたが。願望って、思いっきり煩悩で、仏の対極のような気がしますけど。。。
成功哲学の道?

旅行中は移動がほぼバスで、しかもそれほど本数が多くないのが一番苦労したなあと。東京が特異的に公共交通機関が発達してるのだなあ。なので旅行行く時はバスの時間や間隔を調べていく必要があると痛感したのでした。。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...