SyntaxHighlighter

2012-04-01

mapamokで遊んでみた

YCAMのInterLabで公開されていたmapamokと言うツールを、気まぐれにプロジェクターを買ってしまったので、遊んでみました。
と言っても、チュートリアルの通りやってみただけです。

流れとしては、以下のような感じみたいです。

  • 投影したい物体のモデルをGoogleのSketchUpで作成して、mapamokに読み込ませる
  • mapamokの画面をプロジェクターで物体に投影させる
  • モデルの頂点と実際の物体の頂点をプロジェクターの光をみながら対応づける。対応付けの際にカメラやチェッカー模様のキャリブレーションパターンが必要ない
  • 対応づけたら、shaderでいろんなパターンを投影してみる

やってみた感じは、以下の動画です。
線画だとちゃんと物体に投影してるのか分からん、とか、何だあの箱は?的なツッコミはなしで。

やってみた感じは、
  • 対応付けが結構難しいかなあと思っていたけど、慣れるとさくさく出来ました。
  • と言う事で、多分一番大変なのはSketchUpでモデルを作る事。でも直方体数個レベルなら、大丈夫。モデル作成も動画撮影まで含めて3時間もかかってないはず。
  • 対象の物体は、白っぽいものの方がいいです(当たり前ですが。。。)。最初黒い箱でやったら、プロジェクターの光が全然分かりませんでした。。
  • シェーダがさくさく書ける人ならかなり楽しめそうな気がします

シェーダの勉強をちゃんとやりたくなります

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...